SHAMROCK/UVERworld
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★★★
(Aメロ)「忘れたくmid2G#(な)いよ」
(2番Aメロ)「幼い日に覚えた悲しみがmid2G#(い)まも」
(2番Aメロ)「気持ちがmid2G#(つ)たわりすぎて」
(Bメロ)「生きてmid2G#(行)けるよ言い聞かせる」
(サビ)「すべて投げmid2G#(出)し 今すぐに君をこの(手)に」

カラオケでUVERworldと言ったらこの楽曲。
この曲はあらゆるところに地声最高音が散りばめられていて、常に喉をいじめてきます。
更に1番2番などの曲間がほとんどなく、サビが終わってすぐ2番に入ったりするので、休憩ポイントがとても少ないです。
逆に1番から最後までずっと盛り上がりのある曲なので、是非マスターしておきたいところ。
ゴールデンタイムラバー/スキマスイッチ
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★★★
(Bメロ)「味mid2G#(わ)うの(は)勝利の美酒か」
(サビ)「絶好mid2G#(の)ゴールデン(タイム)」
(サビ)「キメて仕掛けmid2G#(る)よ イ(リュー)ジョンの世界へ」
(Dメロ)「誰も僕を、止められないmid2G#(Oh),Oh,Oh,Oh」

人気テレビアニメ鋼の錬金術師のオープニングソングとしても起用された人気曲。
この曲の難しさは、なんといっても地声最高音の登場回数にあります。
Bメロ、サビ、Dメロ全てに登場しますし、サビでの使用回数は数えたくないほど使用されています。
この曲を最後まで歌えたらmid2G#の音域はマスターしたと思っても良いかもしれません。
睡蓮花/湘南乃風
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★★★
(サビ)「Amid2G#(h)真な(つ)のジャンボリー」
(サビ)「濡れたまんまでmid2G#(イッちゃって!)」

カラオケで入れたら間違いなく場を盛り上げる一曲。
平均音域がとても高く、地声最高音の登場頻度があり得ないほど多いです。
ロングトーンでの最高音使用も多いので、一人で歌うというより多人数で歌うことを絶対におすすめします。
LA・LA・LA LOVE SONG/久保田利伸
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★★★
(サビ)「息がmid2G#(とま)るくらいの」
(サビ)「とびきmid2G#(り)の今(を)」
(サビ)「LA・LA・LA・mid2G#(LA)・LA (LO)VE (SONG)」
(Dメロ)「mid2G#(ためい)きのま(え)に ここにおいで(よ)」

歌いこなせるととてもかっこいい昔からの人気曲。
まず全体の音域が高く、サビでの最高音の登場回数がとても多いです。
更に最高音でのロングトーンも多いので、全体を通して喉への負担がとんでもないです。
この曲が歌えればmid2G#の音域はマスターしたと言ってもいいかもしれません。
くるみ/Mr.Children
裏声最高音:hiF:F5
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★★★
(ラスサビ)「そうして歯車はmid2G#(回)る」
(ラスサビ)「引き返しちゃいけmid2G#(ない)よね」
(ラスサビ)「進もう 君のいないmid2G#(道)の上へ」

20年以上も前の曲ですが、現在も幅広い層から慕われている人気曲。
とにかくサビの平均音域が高く、中音域で長く歌う場面もあり喉のスタミナをかなり持っていかれます。
地声最高音は転調後のラスサビのみで使用されます。
同時に裏声の音域もhiFまで上がっており、この音域を出すのも至難の業と言えます。
Monster/嵐
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「今宵の闇へ 君をいざなmid2G#(う)Monster」

大野さん出演のドラマ怪物くんの主題歌として起用された楽曲。
全体の音域としてはバランスが良い方だと思います。
AメロとBメロのラストフレーズ以外低音で構成されているので、サビまで余力を残しやすく、サビも中音域を中心に最高音が頻繁に出るわけではないので、慣れれば歌いやすいと思います。
エロティカ・セブン/サザンオールスターズ
裏声最高音:hiF:F5
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(ラスサビ)「ロマンmid2G#(ティ)ックなあのジュース」

30年以上も前の曲で、年上の方がいる場で歌えば盛り上がる一曲。
ノリやすいテンポで、地声最高音もそこまで多いわけはないので歌いやすいのも好印象ですね。
時の描片~トキノカケラ~/EXILE
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★★☆
(ラスサビ)「mid2G#(歩)き続けるone way road」
(ラスサビ)「それでも I will be mid2G#(a)lright!」

昔から根強い人気のあるEXILEさんの楽曲。
この曲の難しいところはとにかく常に中音域という点ですね。
音域に余裕がない方だと1番サビまでに酸欠なんてこともあると思います。
更にラスサビでは転調してキーも上がるため、最後まで歌い切るにはなかなか骨が折れる楽曲ですね。
weeeek/NEWS
裏声最高音:hiF:F5
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★☆☆☆
(2番Aメロ)「大人になるってmid2G#(どう)いう事?」

GReeeeNさんが作詞作曲を手掛けて話題になったNEWSさんの一曲。
最高音が1回のみの登場なので音域面では歌いやすいです。
他のメイン音域がmid2F#なので、この点でも歌いやすいですがその代わり中音域を多く使用しているので油断は禁物です。
流星/コブクロ
裏声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:lowF#:F#2
難易度:★★☆☆☆
(サビ)「mid2G#(ぼ)くたちは同じ星座だと信じて」

ドラマの主題歌にもなったカラオケでも歌いやすいコブクロさんの一曲。
AメロBメロがほとんど低音で構成されているので、サビまで余力を残しやすいです。
サビから中音域とロングトーンが登場してきますが、mid2G#楽曲の中では歌いやすい方なので練習曲としてもピッタリですね!
コメント