【地声最高音mid2G#】カラオケで半音高い男性が歌いやすい人気曲まとめ

 

友よ 〜 この先もずっと…/ケツメイシ

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(2番Bメロ)「けして一人にはしmid2G#(な)いから」

友達の大切さを改めて教えてくれる歌詞やMVで感動を与えた一曲。
地声最高音の登場は1回のみと少ないので一見歌いやすそうですが、曲を通して平均音域が高く複数人ボーカルというのもあり、一人で歌いきるには骨が折れると思います。
ラップの部分もちゃんと強調するところなど意識するとメリハリがつきます。

 

アゲハ蝶/ポルノグラフィティ

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「ちmid2G#(かづ)くことはできないオアシス」
(ラスサビ)「できたら愛してくmid2G#(だ)さい」

昔から現代でも色褪せないカラオケの定番曲。
Aメロからサビまでほとんどに中音域が使用されており、休む暇が全くない楽曲。最高音はラスサビのみの登場なので唯一救われる点ですが、ラスサビが通常サビ→転調後サビと続け様に畳みかけてくるので喉とのバトルになります。

 

君に届け/flumpool

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1A#:A#3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「君に逢えたこと本当mid2G#(に)よかったと (そう)言える」
(サビ)「今以上にmid2G#(き)みが好きで」

flumpoolの代表曲の一曲で、少し難易度も高い楽曲。
Aメロからサビにかけてだんだんと音域が上がっていくわかりやすい楽曲ではありますが、地声最高音の登場回数やサビの平均音域が高めです。
Dメロからラスサビはほとんど中音域が使用されているため、喉に余裕がないと最後まで歌いきるのも難しいところがあります。

 

道/GReeeeN(GRe4N BOYZ)

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「君という名のストmid2G#(ーリ)ー」

GRe4N BOYZさんのカラオケ人気曲の一曲。
サビの平均音域が高く、だんだん喉への負担が溜まっていきます。
ラスサビでは転調してキーが上がるため、更に難易度が向上しますが最高音はラスサビでのみの出現なので、余裕をもって臨めると良いですね。

 

瞬き/back number

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiC:C5
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(Bメロ)「背伸びもへりくmid2G#(だり)もせずに 僕のそのままで愛(しい)気持ちを歌えたなら」

(サビ)「幸せmid2G#(と)は星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すような(も)のじゃなく」
(サビ)「雨に傘を差せるこmid2G#(と)だ」
(サビ)「だから傍にいて欲しいmid2G#(ん)だ」

back numberさんの楽曲の中で最高音的には比較的歌いやすい楽曲。
バラード曲なのに全体的に地声最高音が使用され、平均音域も高めなので喉を休める時間がほとんどありません。
ロングトーンの登場場面も多いので、mid2G#の音域に慣れてきたら一度挑戦してみると良いでしょう。

 

ピースサイン/米津玄師

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「どうしようもmid2G#(ない)ほど熱烈に」
(サビ)「転がってくスmid2G#(トー)リーを」
(Dメロ)「食べかけのまま捨てたあmid2G#(の)夢を」

人気アニメ僕のヒーローアカデミアのオープニングソングであり、米津玄師さんの代表曲の一曲でもあります。
AメロBメロが低音を中心なので、サビまでは比較的余力を残せます。
サビになると最高音も多く使用され、平均音域もかなり上がります。
しかし音域に少し余裕があれば、とても歌いやすい楽曲とも言えます。

 

ないものねだり/KANA-BOON

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiC#:C#5

地声最低音:mid2B:B3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(Aメロ)「いつだってワガママmid2G#(ばっ)かで子供みたいね」
(サビ)「君のこmid2G#(こ)ろ はな(れ)ばな(れ)

独特なメロディラインとMVで人気の一曲。
地声最低音から見てわかりますが、平均音域が高いです。
Aメロの最初のフレーズから最高音が出てきたりと、イメージするなら常にサビかのような平均音域で構成されています。
最後まで歌いきるには喉の力が必要なので注意してください。

 

ちっぽけな勇気/FUNKY MONKEY BABYS

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(転調後ラスサビ)「でもmid2G#(諦めない)から でもあき(らめたくない)から」

FUNKY MONKEY BABYSさんによる元気をもらえる一曲。
2番まではちょっと息継ぎが難しいですが、音域に問題がなければ歌えると思います。
Dメロから一気に難しくなり、Dメロ→サビ→ラスサビ(転調)と立て続けに繋がっていきます。
この間ほとんど中音域で構成されているので、喉の力が試されます。

 

リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★★★

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「消しmid2G#(てー)リライトし(てー)
(サビ)「くだらmid2G#(ない)(幻)想 忘ら(れぬ)(在)(を)
(サビ)「君をmid2G#(成す)(動)(全)(全)霊を」

人気アニメ鋼の錬金術師のオープニングソング。
曲の内容自体はとてもシンプルです。
サビになると地声最高音が大量に登場し、その音域でのロングトーンもあるのでシンプルが故に音域に余裕がないと難しい一曲です。

 

サウダージ/ポルノグラフィティ

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid2B:B3
難易度:★★★★★

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「あmid2G#(な)たの(そ)ばでは」

この楽曲も昔から現代までずっと歌われている大人気曲です。
この楽曲の特出するところは、圧倒的使用音域の狭さにあります。
逆に言えば、ほとんど中音域しか使用していないため、例えで言うとずっとマラソンを走っているような感じです。
なので早い方で1番サビに入る前にバテてしまう人もいるくらい難しい楽曲です。

 

半音上の人気曲を見る(hiA)

半音下の人気曲を見る(mid2G)

コメント

タイトルとURLをコピーしました