ウィーアー!/きただにひろし
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「ありったけの夢をかきmid2G#(あ)つめ 捜し物探しに(行)くのさ」
(Bメロ)「バイオリズム乗っかっmid2G#(て 思い過)ごせばいい!」

ワンピースの歌と言えばこの曲。
特出すべきは、Bメロの最高音部分です。
ここのロングトーンを安定して出すのがとても難しく、そのまま最高音で繋がって行くためこの部分の難易度は高めです。
それ以外は、最高音に問題がなければ歌いやすい部類の曲だと思います。
Choo Choo TRAIN/EXILE
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★☆☆
(Bメロ)「誰mid2G#(も)cry or smile 昨(日)I forget」
(ラスサビ)「肩を抱mid2G#(き)合えばWe know We love Oh」

平成の世代なら最初にこれを入れとけば間違いない一曲。
全体的に低音寄りの中低音が使用されているため、だんだん発声がきつくなってくるという方もいるかも。
最高音の登場は少ないため比較的歌いやすいが、友達とデュエットで歌うとかなり楽になります。
虹/コブクロ
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆
(ラスサビ)「透明な虹mid2G#(をか)けてる」

知らない人がいないくらいのカラオケ定番曲です。
地声最高音がラストの一回のみなので、最高音部分では歌いやすい部類です。
しかし、Bメロ後半からサビを含め中音域が大量に使用されています。
サビの滞在時間も長いので、音域以上に喉への負担が大きいと思います。
奏/スキマスイッチ
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆
(Dメロ)「僕のmid2G#(声でま)もるよー」
(ラスサビ)「君が輝きをくmid2G#(れ)たんだ」

スキマスイッチさんの代表曲の一つで、カラオケでも大人気ですね。
2番まではだいたいの男性が気持ちよく歌えると思います。
Dメロから平均音域が上がり、ラスサビでは常に中音域というくらいに高くなります。
mid2G#の練習曲として全体的な歌いやすさからも向いてる曲だと思います。
恋音と雨空/AAA
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「好きmid2G#(だ)よと伝えればいいのに」
(サビ)「好きだよがmid2G#(つ)のっては溶けてく」
(サビ)「願いかけるこmid2G#(い)音と雨空」
(Dメロ)「本当はこのまま気mid2G#(持)ち確かめたくて」

AAAさんの代表曲の一曲。
全体的に歌いやすいメロディラインで、中低音のバランスも良い方かなと思います。
地声最高音の登場回数が少し多いですが、単発の使用がメインなのでそういう点も比較的歌いやすい方かなと思います。
複数人曲なので、ラップ部分があったり、繋ぎで息継ぎが大変な部分は注意してください。
DAYS/FLOW
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★☆☆
(Bメロ)「夢はmid2G#(遠)くまで(はっ)きりと見えていたのに」
(サビ)「あmid2G#(の)日交わした約(そ)くは砕けて散った」
(サビ)「たとえ二人並んで見た夢からmid2G#(覚)めても」

FLOWさんの代表曲の一曲で、時が経っても大人気のアニソンです。
Bメロから音域がグッと上がり、サビも中音域~最高音でほとんど構成されているので、音域に余裕がないと少し難しいかもしれません。
2番でラップ部分もあり、ラップの滞在時間も長いのでしっかり歌い上げる必要がありますが逆にその部分は低音なので、喉を休める時間にも使えます。
香水/瑛人
地声最低音:mid1A#:A#2
難易度:★★★☆☆
(Dメロ)「戻mid2G#(り)たいとかは思(わ)ないけど」
(Dメロ)「君mid2G#(の)目を見ると思う」

瑛人さんの代表曲で、SNSをきっかけに大ヒットした楽曲です。
曲の進行は結構シンプルで、とても歌いやすい楽曲だと思います。
Dメロで最高音が登場しますが、Dメロが終わった後にサビへ移行します。
Dメロ→サビという音域高いゾーンが続くのでここが唯一警戒するところです。
花火/三代目J Soul Brothers
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★★☆
(サビ)「パッと咲いて空にmid2G#(咲)いて」
(サビ)「夏花火 それとmid2G#(も こ)いの炎でしょうか」
(Dメロ)「言葉なんかいらなmid2G#(い 見)つめてください こんなにあ(ふ)れてる」

三代目が幅広く世に知れ渡ったきっかけとも言える代表曲。
ツインボーカルなので難しいのは大前提なんですが、特にこの曲の難しいところが一度に発声している時間です。
全体的に発声してる時間が長いので、息切れや喉への負担も大きく、音域的に行けると思っても実際歌ってみるとかなり苦しく思うかもしれません。
アイネクライネ/米津玄師
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★★☆
(サビ)「消えないかmid2G#(な)しみも綻びも」
(Dメロ)「産まれてきたそmid2G#(の)瞬間に」

10年以上前の楽曲とは思えないほど根強い人気のある曲。
サビで地声最高音が結構登場し、少しロングトーン気味なので想像以上に喉のスタミナを持っていかれます。
Dメロも平均音域が高く、少し時間が空きラスサビへ続いていくので音域に余裕がないと最後まで歌うのが難しいと思います。
コメント