【地声最高音hiB】女性曲も登場!カラオケで男性が歌う人気曲まとめ

 

ダンスホール/Mrs.GREEN APPLE

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiF#:F#5
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「その笑顔が僕hiB(だ)けの太(よ)う」

朝の情報番組のテーマ曲にも起用されたミセスさんの元気の出る人気曲。
平均音域が高いため、じわじわ喉のスタミナが削られる系の曲です。
ラスサビでは計2回転調するためどんどん音域が上がっていきます。
地声だけでなく裏声最高音もhiF#という高さまで上がるため、一般男性にはかなり厳しい音域になっています。

 

Soranji/Mrs.GREEN APPLE

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiF#:F#5
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「ありhiB(得)ない程に」

映画の主題歌にも起用されたミセスの人気曲。
この楽曲は裏声を多用するため、裏声に自信がない方には難しい楽曲です。
ラスサビでは転調してキーが上がり、地声最高音が登場したり、裏声最高音もhiF#まで上がったりと体感かなり音域が上がったように感じます。
地声の次に裏声を練習したい方にはおすすめかもしれません。

 

インフェルノ/Mrs.GREEN APPLE

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiE:E5
地声最低音:lowG#:G#2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「遊びきれずに決別 hiB(め)んどくさいが」
(Dメロ)「地獄hiB(じゃあ)るま(いし)

アニメの主題歌にも起用されたミセスさんの代表曲。
AメロBメロは低音域で構成されているので、サビまで余力を残しやすいです。
サビでは地声と裏声の切り替えや、中音域の連続フレーズが登場したり喉が忙しくなります。
Dメロが中音域+最高音で最難関ゾーンなので、とりあえずここを乗り越えるのが目標になってきますね。

 

2℃目の彼女/シド

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「ずっとずっと君をhiB(は)なさない」

(ラスサビ)「無駄な駆け引きも染hiB(め)て」

テレビ番組のED曲としても起用されたシドさんのメジャー2作目の楽曲。
Bメロから中音域を使用するようになり、サビでは低音から高音までちょうどいいバランスで構成されています。

Dメロから最高音が登場し始め、ラスサビは部分的に最高音に変化しますがほとんど同じ構成なので音域に問題がなければ歌いきれると思います。

 

レイン/シド

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「雨はいつかhiB(止)むのでしょうか」

アニメ鋼の錬金術師の主題歌にも起用された人気アニソン。
AメロBメロのほとんどが低音域で構成されており、サビまで余力を残しやすいです。
サビも特別高音が続くというわけではなく、程よい音域も使用され、最高音もそこまで使用されないため音域に問題がなければ気持ちよく歌えると思います。

 

女々しくて/ゴールデンボンバー

地声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「きhiB(みと居)たいから」

一時期はカラオケ行ったら絶対この曲というくらい大人気だった楽曲。
この曲はBメロ終盤から中音域が登場し、サビになると中音域が頻繁します。
更に苦しい点というのがサビの滞在時間が長く、約45秒という長い時間中音域が頻繁するので、特別高いわけではないですがそれでも喉の負担は大きいと思います。

 

20+∞Century Boys/Acid Black Cherry

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
☆地声最高音登場箇所
(サビ)「20+∞Century Boys みらhiB(い)を変えて」

Acid Black Cherryさんの5作目のシングルで、人気の強い一曲。
AメロBメロはちょうどいい中音域が使用されていて、歌っていて気持ちいいと思います。

サビもそこまで高いというわけではありませんが、全体的に中音域でじわじわ喉のスタミナが削られるので、終盤失速しないように気を付けてください。

 

勝手にシンドバッド/サザンオールスターズ

地声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(出だし)「ラーラーラーララララーhiB(ラー)ラー」

リリースされてもう40年以上経った今でもカラオケで盛り上がる人気曲。
最高音がラーラーラーの部分のみと、ここを除けば最高音hiAなのでhiBが出ない方でも出だしをスルーすれば歌える楽曲です。

Bメロなど所々リズムが難しく、聞きこむ必要があるので事前に予習することをおすすめします。

 

Tomorrow never knows/Mr.Children

地声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「hiB(oh) oh 手を伸ばそう」
(ラスサビ)「誰かのためhiB(に)生きてみたって」

Mr.Childrenさんの代表曲の一曲で、歌いこなせたらモテモテ間違いなしの一曲。

Bメロやサビでフレーズ出だしから中音域や最高音を発声するところがあるため、力んでしまって声が裏返ったり喉を傷めたりすることが多いので注意が必要です。
ラスサビでは転調して、平均音域がグッっと上がるので最後まで余力を残せるように歌えるとグッドです。

 

innocent world/Mr.Children

地声最高音:hiB:B4
裏声最高音:hiC#:C#5
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「またどこかで会えhiB(る)といいな」

古き良き名曲で、長年カラオケでも歌われているMr.Childrenさんの代表曲。
AメロBメロと音域は控えめなので、サビまで余力を残しやすいです。

サビになると常に中音域以上の音域が頻繁し、サビの終盤に最高音が登場するので、そこまでに喉のスタミナが削られているので普段より出しにくいと思います。

 

半音下の人気曲を見る(hiA#)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました