【地声最高音hiA】選曲の幅が広がる!カラオケで男性が歌う人気曲まとめ

 

Rising Sun/EXILE

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「So,RihiA(sing) Sun 夜明けはそばに来てる」

東日本大震災のチャリティーソングとして作られてた元気をもらえる一曲。
サビでロングトーンの使用頻度が少し高いですが、サビの滞在時間が比較的短い方なのでそこは楽な点だと思います。

 

裸の勇者/Vaundy

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiC:C5
地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「hiA(もうあ)いして(ぇ)しまった思いを全部」

テレビアニメ王様ランキングの主題歌として人気のアニソン。
曲全体的に中低音で構成されているので、比較的歌いやすい楽曲です。

地声最高音もラスサビのみの登場で回数も少ないので音域的にも問題ないと思います。

どちらかというと表現力だったり、地声と裏声の切り替えのほうが難しい曲ですね。

 

Real Face/KAT-TUN

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★☆☆
☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「ギリギリでいつも生きていたいから hiA(A)h」

KAT-TUNのデビュー曲で、カラオケでもノリやすい一曲です。

最高音が転調後のラスサビで、キーがプラス1されていて全体的に高くなっているので注意が必要です。
ラスサビまではmid2Gが最高音なので、比較的歌いやすい楽曲だと思います。

 

怪盗/back number

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「ここから君を奪って 夜空を抜けhiA(て)

ドラマの主題歌にも起用されたback numberさんの人気曲。
曲構成はシンプルで1番2番のみで、地声最高音の登場回数も控えめです。
その分サビの滞在時間が少し長いのと、最高音の出てくるフレーズが結構ずっと高いのでそこが問題なければ歌いやすいと思います。

 

蕾/コブクロ

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(Bメロ)「hiA(きっ)(きっ)(きっ)と」

(サビ)「上手に乗せて笑ってhiA(見)せた」
(ラスサビ)「今年も僕を待っhiA(て)る」

平成に大ヒットし、カラオケでも人気の強いコブクロさんの楽曲。
Bメロの終盤に最高音の連続が続き、そのままサビへ突入します。
サビも平均音域が高く、曲自体の時間が長いので最後まで歌いきるには結構スタミナが求められます。

 

以心電心/ORANGE RANGE

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1A:A2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Bメロ)「いつも僕等はつながってhiA(い)るんだ」

長年カラオケでの人気も強いORANGE RANGEのアップテンポな楽曲。
全体的に歌いやすい中音域を使用しており、気持ちよく歌える楽曲だと思います。

逆に歌いやすさからペースを間違えてしまって後半失速してしまうこともあるので、力を入れすぎるのを注意しましょう。

 

RPG/SEKAI NO OWARI

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「ぼhiA(く)らはもうひ(と)りじゃない」

SEKAI NO OWARIと言ったらこの曲という人がたくさんいるであろう楽曲。
映画クレヨンしんちゃんのために書き下ろされた曲ということもあり、ノリやすいリズムで歌いやすいさもあります。
サビで最高音の登場が少し多く、短いスパンで使用されるので注意が必要ですが、音域に余裕があれば歌いやすい楽曲だと思います。

 

カーテンコール/優里

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「与えられたままになんて出hiA(来)ないや」

人気アニメ僕のヒーローアカデミアの主題歌に起用された優里さんの楽曲。
最高音はDメロの一回のみなので油断しがちですが、注意すべきはサビでの使用音域です。
サビではほとんど中音域を使用しており、息継ぎも難しいところがあり音域以上に難しい楽曲です。

 

月光花/Janne Da Arc

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「月のかけhiA(ら)を集めて」

昔から色褪せないJanne Da Arcさんの代表曲。
AメロBメロが低音域で構成されているので、サビまで余力を残しやすいのが特徴。
サビではロングトーンも使用するところがあり、発声の基礎が詰まってます。
個人的にhiA楽曲の練習曲としておすすめ。

 

灰色と青/米津玄師(+菅田将暉)

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「何故かわけもないのに胸hiA(がい)たくて」

米津玄師さんと菅田将暉さんが送る最強のコラボ曲。
実はそれぞれのパートで最高音が違く、米津玄師さんはhiA、菅田将暉さんはmid2G#が最高音になっています。
一人で歌う場合は関係ないですが、二人で歌う際には音域に余裕のある方が米津パートを歌うという分け方も面白いですね。

 

半音上の人気曲を見る(hiA#)

半音下の人気曲を見る(mid2G#)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました