レオ/優里
裏声最高音:hiC:C5
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★★★☆
(サビ)「名前はレオ名前呼んhiA(でよ) (き)みが付け(てく)れた名前だから」
(Dメロ)「きっとおわhiA(か)れだね」

飼い主と犬の絆をテーマとした悲しくも感動の一曲。
曲調が落ち着いた雰囲気なので、実際に歌ってみると高音の出しにくさを感じる曲。
サビのフレーズで最高音で終わって、次のフレーズ最高音で始まるという部分が喉への負担が増していて難しいところです。
Dメロからラスサビへ向かうところが難関で、そこまでどれだけ余力を残せるかがカギになっています。
真夏の果実/サザンオールスターズ
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1A:A2
難易度:★★☆☆☆
(ラスサビ)「こんな夜は涙見hiA(せ)ずに」

昔からカラオケで人気の強いサザンオールスターズさんの名曲。
地声最高音がラスサビの1回のみと比較的歌いやすく、それまでは最高音mid2F#なので余力も残しやすいです。
だからといって最初から全力で歌ってしまうと、中音域も多いので最後の最高音が出なくなる可能性があるので気を付けてください。
全力少年/スキマスイッチ
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★★☆
(サビ)「積み上hiA(げ)たものぶっ壊して」
(サビ)「乾いた脳を潤hiA(せ)」
(サビ)「全りょhiA(く)で少年(だっ)た」
(Dメロ)「透みわhiA(たっ)ていく」
(ラスサビ)「視界はhiA(もう)澄み切ってる」

アップテンポでノリノリになれるカラオケの定番曲。
アップテンポなのもあって最高音自体は比較的出しやすいと思います。
しかしサビでの最高音の登場頻度が高いため単純に音域的に難しいところがあります。
クリスマスソング/back number
裏声最高音:hiC#:C#5
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆
(サビ)「サンタとやらに頼んでもしhiA(か)たないよな」

クリスマス付近になるとそこら中で耳にするようになった人気曲。
地声最高音の使用頻度が少ないので、その点だけで見ると歌いやすいと思います。
注目すべきは、サビの滞在時間です。
1番のサビで言うと約45秒で、ラスサビに関しては約1分ととても長く、持久力が求められる楽曲になっています。
D-tecnoLife/UVERworld
地声最低音:lowG#:G#2
難易度:★★★★☆
(Dメロ)「How can I see hiA(the) meaning of life」
(ラスサビ)「こわhiA(れ)ないようにと離れていく君もう」
(ラスサビ)「時の中でいつか解りあえるhiA(か)ら」

実はUVERworldさんのデビュー曲で、人気も根強い代表曲。
最高音自体はDメロ以降に登場し、頻度も少ないです。
しかし全体で見ると半音下のmid2G#の使用頻度がとても高く、特にサビの平均音域がとても高いので、ある程度音域に余裕がないと1番でへばってしまうかもしれません。
世界が終るまでは…/WANDS
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「世界が終わるまでは 離hiA(れる)こともない」

スラムダンクと言ったらの曲で、いつまで経っても色褪せない人気曲です。
AメロBメロは比較的低音域で構成されているので、サビまで余力を残しやすいです。
その点サビからは平均音域がガクッと上がり、ほとんど中音域を使用しています。
ある程度の持久力があれば歌いやすい一曲だと思います。
誘惑/GLAY
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「時に愛は2人を試してる BehiA(cause) I love you」
(サビ)「キワどい視線を振り切って WOW WOW hiA(WOW)」

GLAYさんの激しくアップテンポでノリノリになれるカラオケ人気曲。
この曲はとにかくサビの平均音域が高く、最高音の登場頻度も高いです。
ラスサビではサビを2連続歌いきらないといけないため、かなり喉のスタミナを求められます。
SPECIALZ/King Gnu
裏声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「無hiA(茶)苦茶にしてくれないかい」

人気アニメ呪術廻戦の主題歌にも起用されたアニソン。
声色が全く違うツインボーカルなので、一人で歌うと声質の切り替えがとても大変になると思います。
この曲は音域よりも息継ぎや表現力など、細かい技術が求められる難しさのある曲だと思います。
アポロ/ポルノグラフィティ
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★★★★
(サビ)「hiA(ぼ)くらの生まれてくる (ずっ)とずっと前にはもう」
(サビ)「アポロ11号は月に行ったっていうのhiA(に)」

実はポルノグラフィティさんのメジャーデビュー曲で今も尚人気の一曲。
とにかく平均音域が高く、最近hiAがちょっと出ますって人が歌ったら1番のサビに入る前にスタミナ切れなんてこともあり得る曲です。
最高音の使用頻度も高く、全サビで合計何十回と使用されるため、平均音域と最高音をプラスしたらかなりの難易度のある楽曲となっています。
チェリー/スピッツ
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「愛してるの響hiA(き)だけで」

長年経ってもカラオケ人気曲に食い込んでいるスピッツさんの代表曲。
サビが全体的にロングトーン気味なので、通常より喉の負担が大きくスタミナを削られるような感じです。
曲調はシンプルなので、慣れれば歌いやすいと思いますし、hiAの音域練習にもピッタリな曲だと思います。
コメント