【地声最高音hiA】選曲の幅が広がる!カラオケで男性が歌う人気曲まとめ

 

WanteD! WanteD!/Mrs. GREEN APPLE

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiF:F5
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「ウォhiA(オー)オー(WAN)TED WANTED ぼ(く)(は)逃げている」
(サビ)「僕hiA(ら)の行き先は

ミセスが大ヒットしたきっかけとも言える楽曲。
とにかくサビが忙しく、最高音が頻繁し息継ぎも大変なので1回のサビを歌うだけでもかなりの疲労感があります。
更に裏声最高音も高く、この音域を出せない男性も多いと思います。
無理に出そうと思うと喉を傷めるので注意してください。

 

ドライフラワー/優里

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiC:C5

地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「声もhiA(か)おも不器用なとこも (ぜ)んぶ(ぜ)んぶ」
(サビ)「きっときっときっとhiA(き)っと

優里さんの代表曲の一曲で、今でもカラオケでとても歌われている人気曲。
Bメロからmid2Gのロングトーンが使用されていたり、サビの平均音域や最高音の登場頻度が多かったりと実は難しい曲だったりします。
特にフレーズ出だしから中音域を当てないといけないため、普通に最高音を出すよりも難しいところになっています。

 

純恋歌/湘南乃風

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★★★

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「目をhiA(閉)じれば億千の星」

湘南乃風さんの代表曲でカラオケでも大人気な一曲。
まずサビでは最高音が頻繁するので、音域の余裕が求められます。
ラップ部分では中音域が結構使われているので、喉のスタミナがじわじわ削られます。
更にこの曲は時間がとても長いというのもあり、一人で全て歌いきろうと思ったら本当に苦労する曲だと思います。

 

Flamingo/米津玄師

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「ふらふらhiA(笑っ)てもう帰らない」

hiAの楽曲の中では比較的歌いやすい米津玄師さんの人気曲。
最高音の登場場面がラスサビのみの1回なので、音域面では歌いやすいと思います。

この曲の難しいところは、リズムが独特で、歌詞の強調するところなどが難しく、原曲をしっかり聴いてないと歌えない点です。

 

なんでもないよ、/マカロニえんぴつ

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「hiA(そんなんじゃ)なくて  ただ僕より先に死なないでほしい」

マカロニえんぴつさんの代表曲の一曲で、カラオケ人気も高い曲です。
最高音の使い方が難しく、フレーズ出だしからで6文字連続hiAの音域なので普通に出すよりも難しいです。
サビ入りの「会いたいとか」の出だしもmid2G#からだったりと、出だしに高音を持ってくるのが特徴の曲となっていますね。

 

紅蓮の弓矢/Linked Horizon

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:lowG#:G#2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(2番)「お前自身のさhiA(つ)いだ」

人気アニメ進撃の巨人の主題歌として起用された人気アニソン。
進撃の巨人を踏襲した歌詞となっており、歌詞の内容がちょっと難しく、1番2番などでリズムも変わるのでところどころで難しい曲です。
最高音の登場は少ないですが、全体的に平均音域が少し高いので常に全力で歌わないよう余裕をもって歌いましょう。

 

私以外私じゃないの/ゲスの極み乙女

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiD:D5

地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「hiA(あ)(り)(え)だけどね」

ドラマの主題歌にもなったゲスの極み乙女さんの代表曲。
この曲の難しいところは地声最高音を使用するフレーズに全て詰まっています。

出だしから最高音で当てる必要があり、波のように音程を当てないといけないのでただ叫べばいいというものでもありません。
裏声最高音もちょっと高いので、裏声に苦労する方もいるかもしれません。

 

ホムンクルス/Vaundy

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiB:B4

地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「晴れ、濁す 不確かの到hiA(来)
(Dメロ)「あなたをあhiA(い)してしまったって

(Dメロ)「希hiA(望)いだくほどの未来 そこに見たんだよ」
(Eメロ)「確かめ合うかhiA(よ)り」

人気作僕のヒーローアカデミアの映画の主題歌に起用されたアニソン。
1曲の中で何回もリズムが変化するので対応するのが難しい曲です。
全体的な音域も高めなので、サビ以外でもじわじわ喉のスタミナが削られていきます。
最後まで余裕をもって歌う意識が大事ですね。

 

シルエット/KANA-BOON

地声最高音:hiA:A4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★★★★

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「hiA(ひ)らり(ひ)らりと舞ってる」
(Dメロ
)「木の葉の様に憂うことなく焦燥もなく過ごしていたいhiA(よ)
(ラスサビ)「消えぬ消えぬシルhiA(エ)ット」
(ラスサビ)「どんな時も離hiA(さ)ずに守り続けよう そしたらいつ(の)日にか 」

人気アニメナルト疾風伝の主題歌にも起用された人気曲。
この曲の難しさはなんと言ってもほとんど常に中音域が使用されている点。
地声最高音はDメロ以降にしか出ないのですが、平均音域が高いため1番を歌うだけでスタミナ切れという方も珍しくありません。
地声と裏声の切り替えも多いので、想像以上に喉が忙しい楽曲です。

 

栄光の架橋/ゆず

地声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「栄hiA(こう)のか(け)橋へと」
(ラスサビ)「終わらhiA(ない)(の)旅へと 君(の)(へ)(く)(け)橋へと…

長年カラオケで歌われてきたゆずさんの代表曲の一曲。
全体的にロングトーンを使用するシーンが多く、じわじわ喉が疲弊してきます。
ラスサビの最後では最高音の連発するため、ここまでにどれだけ余力を残せるかが最後まで歌いきる課題となっています。

 

半音上の人気曲を見る(hiA#)

半音下の人気曲を見る(mid2G#)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました