今回は一般男性の平均音域より1音高いhiAのカラオケ人気曲をまとめてみました!
使用音域から最高音登場場面や楽曲の特徴、難易度なども設定してみました。
難易度は平均音域などから見た個人的な主観なので、あくまで参考程度に見ていただけたらと思います。
hiAの音域が出せるとカラオケで歌う曲の選択がとても広くなるので、mid2G#が安定したから練習したいという方の参考になれば幸いに思います。
定期的に楽曲の追加更新も行う予定なので、カラオケの選曲にお役立てください!
虹/菅田将暉
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★☆☆☆
(サビ)「キツく結んだhiA(目)がほどけないように」
(ラスサビ)「離hiA(さ)ないから」

映画STAND BY MEドラえもん2の主題歌として起用された人気曲。
AメロBメロに中音域がほどほど使用されていますが歌いやすい楽曲だと思います。
最高音の登場回数も多い方ではなく、使われ方も難しくないのでhiA楽曲の練習曲としてピッタリだと思います。
ハッピーエンド/back number
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「あなたを好きなhiA(ま)まで消えてゆく」

映画ぼくは明日、昨日のきみとデートするの主題歌に起用された人気曲。
落ち着いたメロディそのまんまに歌いやすい楽曲だと思います。
サビの滞在時間が少し長く、Dメロ後のサビのフレーズ3連続という喉をいじめつくすゾーンがあるので音域に余裕がないと最後まで歌いきるのは難しそうです。
メリッサ/ポルノグラフィティ
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「君hiA(の)手で切り裂いて」
(サビ)「さあ愛に焦がれた胸を貫hiA(け)」

人気アニメ鋼の錬金術師の主題歌として起用された楽曲。
最低音の高さからわかるように、AメロBメロが絶妙な音域で構成されており、じわじわ喉のスタミナを奪ってきます。
サビ単体で見ると比較的問題ないですが、それまでがちょっと大変なのと、サビのラストにロングトーンもあったりと全体的にじわじわスタミナを奪われる系の曲です。
if…/DA PUMP
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「もしも君が一人なら迷hiA(わ)ず飛んでいくさ」

DA PUMPさんの代表曲の一曲で、今でもカラオケで大人気の曲です。
最高音の登場回数自体はそこまで多くないので、音域面では比較的歌いやすいと思います。
その代わりこの曲はBメロやサビでロングトーンの部分が多く、そこで喉のスタミナを消耗させられます。
ラップ部分も一人で歌おうとすると息継ぎや休憩時間が削られるので、余裕が出るまでラップは控えたほうがいいと思います。
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない/B’z
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★★★★
(Aメロ)「きhiA(み)はうつむいて」
(Bメロ)「相性いいことわかっhiA(て)る」
(サビ)「hiA(愛)のままに(わ)がままに (ぼ)くは君だけを傷つ(け)ない」
(Dメロ)「hiA(ほ)こりまみれの絆も」

B’zのCD最大売り上げを記録した有名曲。
この曲はかなり難しく、まず最低音の高さからわかる平均音域の高さ。
そして最難関は最高音の登場頻度で、登場回数で言うと30回を超えてくるほどですね。
更に難しい点が、サビフレーズの出だしから最高音を出さないといけないので、普通に出すより負担も大きいというところですね。
粉雪/レミオロメン
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆
(サビ)「こhiA(な)雪心まで白く 染め(ら)れたなら」

レミオロメンと言ったらこの曲というくらいの人気曲。
AメロBメロと低音を中心に構成しているため、サビまで余力を残しやすいです。
この曲はなんと言っても最高音を使ったロングトーンが一番の鬼門で、特にラスサビでは2回分のサビになるため喉への負担が半端ないです。
君という名の翼/コブクロ
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「きhiA(み)という名(の)翼で」

ドラマの主題歌にもなったコブクロさんのカラオケ人気曲。
AメロBメロは中低音がいいバランスで構成されているので歌いやすいと思います。
サビから平均音域が上がり、サビの滞在時間も少し長いので喉のスタミナがないと途中でへばってしまうかもしれません。
空も飛べるはず/スピッツ
地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★★☆
(サビ)「hiA(この)胸に(溢)れてる きっと(い)まは自由に空も飛べるはず」

カラオケでスピッツと言ったらの楽曲の一つ。
この曲は全体的に平均音域が高く、AメロBメロでも地味に喉のスタミナを削ってきます。
サビではフレーズ出だしから最高音という場面が多く、普通にhiAを出すより難しく、シンプルな曲調だからこその難しさといった感じになっています。
WORLD END/FLOW
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「今風のhiA(な)か」

人気アニメコードギアスR2の主題歌に起用された人気曲。
サビの疾走感が歌っててとても気持ち良い曲ですが、サビの音域がほとんどmid2Gが使用されていて、喉が疲弊した最後の最後にhiAが登場するという仕様になっています。
DAN DAN 心魅かれてく/FIELD OF VIEW
地声最低音:lowG#:G#2
難易度:★★★☆☆
(サビ)「DANDAN心hiA(魅)かれていく」
(サビ)「果てなhiA(い)闇から飛び出そう」

大人気アニメドラゴンボールの主題歌として長年の人気があるアニソン。
Aメロ後半から平均音域が上がり、Bメロの最後ではmid2Gのロングトーンからサビの入りもmid2Gというのが難しいポイント。
曲構成が1番2番で、Dメロなどがないためそういう点では最後まで歌いきりやすい曲とも言えます。
コメント