今回はMY FIRST STORY × HYDEさんの、夢幻の音域について調べてみました!
「サビのロングトーンはどれくらいの高さなんだろう?」「ツインボーカルだから難しいかな?」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、『夢幻』の音域(最低音〜最高音)を細かく分析し、
さらにカラオケで歌いやすいキー設定や、歌う時のコツまで解説します。
大人気テレビアニメ『鬼滅の刃 柱稽古編』の主題歌にも起用された大人気楽曲なので要チェックです!
MY FIRST STORY × HYDE:夢幻の音域調査
『夢幻』公式MV(YouTube)
音域区分 | 音域 | 出現箇所 |
---|---|---|
最低音(地声) | mid1C#(C#3) | Aメロ |
最高音(地声) | hiA#(A#4) | サビ |
裏声最高音 | hiA#(A#4) | ラスサビ |
≪地声最高音≫ hiA#:A#4
(サビ)「ゆらいでいhiA#(る) ゆらいでい(る) 花の(よう)m2G#(に)m2G(意)(思)(を)(つ)(な)ぐ」
≪裏声最高音≫ hiA#:A#4
(ラスサビ)「枯らしていhiA#裏(く) 枯らしてい(く)」
≪地声最低音≫ mid1C#:C#3
(Aメロ)「儚い未来手繰った弱さm1C#(ぁ)」
≪その他抜粋部分≫
(頭サビ)「m2F(え)m2G#(い)(遠の)(意)(味知)(らぬ)君に」
(Aメロ)「それを強さと はm2F(き)違えている」
(Bメロ)「月をかm2F(く)すほどの」
(Bメロ)「黒く×2 淀む こm2G#(こ)m2F(ろ) 君さえ居なけれ(ば)ぁ(あ)」
(サビ)「答えをしm2F(めす)時だ」
(Dメロ)「鬼m2F(哭に)み(みをか)た(む)mid2G(け)た仕舞よ」
(Dメロ)「無m2F(幻を)他(者にた)m2G(く)m2G#(し)(た)(よ)わき人」
(Dメロ)「千夜を身にやm2F(どし) (か)m2G(い)m2G#(を)(押)し(付)(け)(る)(ぅ)(ぅ)(う)(う)」
(ラスサビ)「待つのm2F(は)だm2G(れ)」
夢幻についてやBPMは?
▶『夢幻』について
まず『夢幻』についてですが、MY FIRST STORYとHYDEさんのコラボレーションシングルで2024年5月13日に配信でリリースされました。
この楽曲は、テレビアニメ『鬼滅の刃 柱稽古編』のオープニングソングとして起用され、エンディングもコラボソングである『永久-トコシエ-』が起用されています。
柱稽古編はこの2グループが顔になったというわけですね!
夢幻の作詞作曲編曲には、なんと『CHIMERAZ』も関わっています。
CHIMERAZとは、優里さんを含んだ「音楽クリエイター集団」の名前で、音楽に対して幅広く手掛ける音楽のプロ集団です。
どうしてこのコラボが実現したか気になりませんか?
実はMY FIRST STORYとHYDEさんは、一緒にお酒を飲むほどの仲だそうで、意外と親密な関係なことがわかります。
一つ面白話として、MY FIRST STORYのメンバーが酒に酔った勢いで、HYDEさんに肩組みをしてしまったそうで、それを見ていたボーカルのHiroさんは肝を冷やしたそうです(笑)
▶アニメについて
『鬼滅の刃 柱稽古編』では、簡単に言うと炭治郎や他の隊士達が柱の修行を順番にこなしていくといった内容となっています。
一緒に戦った柱はもちろん今まであまり関わりのなかった柱達との関わりが見れて、今まであまり注目されなかった柱の性格などが見れたりして、とても見どころのある内容となっています。
ここでは言えませんが、最終話には衝撃的な展開が待っていて、次のアニメへの期待がものすごいような内容になっているので、まだ見てない方は是非見てください!
▶チャートのランキングについて
そしてBillboard Japanでのチャート最高順位ですが
Hot100では週間6位という結果を残しており、オリコンチャートでは週間1位を記録しています!
他にも様々な記録を残しているんですが、やはり曲がかっこいいのもそうですし、鬼滅の刃の主題歌に起用されたというのも大きいと思います。
▶BPMついて
次に『夢幻』のBPMですが、「BPM135」となっています。
スピード的にはハイテンポ寄りのミドルテンポになりますね。
そのためテンポ面では少し体感早いかな?と思えるような楽曲で、特にAメロやDメロは歌詞がつまっているのもありより一層早く感じかもしれません。
この曲は二人の掛け合いパートも多いので、そういう点でもフレーズの繋ぎを一人でカバーするのが難しいところでもありますね。
ちなみに夢幻と同じ地声最高音で、カラオケ人気曲を紹介すると
米津玄師さんの「LOSER」だったり、GReeeeNさんの「キセキ」も夢幻と同じ地声最高音だったりします。
歌う際の注意やオススメキーについて
さて、MY FIRST STORYとHYDEさんの夢幻の音域についてですが、mid1C#:C#3~hiA#:A#4(地声最高音)、hiA#:A#4(裏声最高音)の音域で構成されています。
▶地声最低音について
地声最低音mid1C#:C#3となっており、一般男性にはとても出しやすい音域になっていますね。
地声最低音の登場場面は主にAメロで登場します。
低音域に余裕もあるので少しキーを下げても低音域に問題はなさそうです。
▶地声最高音について
地声最高音hiA#:A#4となっており、一般男性には少し難しい高さになっています。
地声最高音の登場場面は、各サビで使用されます。
各サビかつ使用頻度がかなり多いので、この楽曲は高音が得意な男性向けな楽曲となっています。
この楽曲は平均音域が結構高く、一般男性にはなかなか難しい曲となっています。
HiroさんもHYDEさんも高音がすごい方達なので当然なのですが、逆にこの方たちからしたら控えめな音域とも言えますね。
Bメロでmid2F:F4が結構使用されますし、一般男性の最高音を超えたmid2G#も使用されたりします。
サビでは地声最高音hiA#:A#4はもちろん、mid2G,2G#も多く使用されるため、音域に余裕がないと最後まで歌いきるのは厳しいと思います。
▶男性の歌いやすいキーの目安は?
カラオケで一般男性の音域に調節したい場合は、原曲キーから3つほど下げて歌うと一般男性の音域になります。
下の音域には余裕があるので、まずはキーを下げて練習してみるといいと思います。
地声最高音の登場がとても多いので、原曲キーで完走するのは難しいと思いますが、元々2人で歌っている曲なのでもし友達とカラオケ行ったときは分担しても面白いですね!
▶裏声最高音について
裏声最高音hiA#:A#4となっており、男性でも出しやすい音域となっています。
裏声最高音の登場場面は、ラスサビで使用されます。
裏声最高音はラスサビでの使用ですが、バックの曲が薄く声がメインのパートなので、裏声の質が問われるところになっています。
▶全体音域の特徴について
この楽曲の難しいところをまとめると
中音域~高音域を中心として構成されており、高音が得意な男性じゃないと歌いきるのは難しいという点です。
サビはもちろん、Dメロもかなり平均音域が高く、mid2F~mid2G#を多用するためかなりの喉力が試されます。
Dメロが終わるとラスサビへ直行するので、その疲弊した喉でラスサビを歌わなければいけないというのもなかなかやばいですね。
本来2人ボーカルなので、それを一人で歌おうとするとフレーズの繋ぎ目を無理に歌う必要があり、息継ぎがしづらいという点も難易度が高い所以ですね。
なのでまず練習する際、原曲を聴き込むことはもちろん、無理せずにキーを下げて息継ぎのタイミングや自分の課題ポイントを見つけて修正していくのが一番早いと思います!
▶女性の歌いやすいキーの目安は?
一般女性の地声の音域はmid1G:G3~hiC:C5と言われています。
夢幻の地声最低音はmid1C#:C#3で、一般女性の音域より下の音になります。
地声最低音の出現回数はそこまで多いというわけではないので、比較的歌いやすいとは思います。
カラオケでキーを調整したい場合は、原曲キーから3つほどキーを上げると歌いやすくなると思います。
まとめ
地声最高音、平均音域がとても高いため、高音が得意な方向けの楽曲になっています。
もし原曲で歌う場合には、ペース配分やHiroパートとHYDEパートの表現の変え方なども意識できると更にレベルアップすると思います。
キーを調節して歌いたい場合は、原曲キーから3ほど下げると一般男性の音域にすることができます。
女性の場合は、原曲キーから3ほど上げると歌いやすくなると思います。
最後に、今回はMY FIRST STORYとHYDEさんの夢幻の音域を調査しました。
2ボーカル特有の難しさがありますが、一人で歌ってもいいですし友達と歌っても盛り上がる一曲なので是非練習してみてください!
最後までご閲覧いただきありがとうございました!
コメント