【地声最高音mid2G#】カラオケで半音高い男性が歌いやすい人気曲まとめ

今回は一般男性の平均音域より半音高いmid2G#のカラオケ人気曲をまとめてみました!

使用音域から最高音登場場面や楽曲の特徴、難易度なども設定してみました。

難易度は平均音域などから見た個人的な主観なので、あくまで参考程度に見ていただけたらと思います。

mid2Gの音域に慣れて、半音上げて練習したいという方の参考になれば幸いに思います。

定期的に楽曲の追加更新も行う予定なので、カラオケの選曲にお役立てください!

 

半音上の人気曲を見る(hiA)

半音下の人気曲を見る(mid2G)

 

スパークル/RADWIMPS

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「もう権利なんかじゃない mid2G#(義)務だと思うんだ」
(ラスサビ)「運命だとか未来mid2G#(と)かって

君の名は。の主題歌にも起用された人気曲。
落ち着いたメロディそのまんまに音域も控えめで歌いやすいです。
地声最高音も通常サビの裏声だったところがラスサビでは地声に変化していますが、ラスサビまでに体力を消耗しすぎていなければ問題ないと思います。

 

魔法の絨毯/川崎鷹也

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「抱きしめあって あmid2G#(い)し合って」

川崎鷹也さんの代表曲で、とても歌いやすい一曲です。
全体的に低音で構成されており、サビでの最高音もmid2Fなので喉にも優しく、地声最高音の登場も1回のみです。
最初に歌うウォーミングアップ曲や練習曲として歌ってみるといいかなと思います。

 

さよならエレジー/菅田将暉

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(2番サビ)「mid2G#(流)れ星をみた 流れ星をみた」
(ラスサビ)「mid2G#(もう)傷つかない もう傷つけない」

菅田将暉さんの代表曲で、比較的歌いやすい一曲です。
地声最高音の登場は少ないですが、出だしで最高音を出さないといけないという点のみ難しいところとなっています。
音域に問題がなければ、特に難しいところはないと思います。

 

美しい鰭/スピッツ

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiC#:C#5
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「mid2G#(な)(れ)るまんま流されたら」

名探偵コナン黒鉄の魚影の主題歌として起用された一曲。
スピッツさんの楽曲の中ではリズムがちょっと難しいが、比較的歌いやすいイメージ。
サビの出だしで最高音を出さないといけないのが難しい点です。
全体的に低音が多い傾向にあるので、ある程度余力を残せると思います。

 

天体観測/BUMP OF CHICKEN

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:lowG#:G#2
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「返事もろくにしなmid2G#(かっ)た」
(サビ)「君と二人追いmid2G#(か)けていた」

昔から大人気のBUMP OF CHICKENさんの代表曲。
曲の内容もとてもシンプルで、リズム的にはとても歌いやすい部類だと思います。
サビの平均音域が高めな傾向にありますが、AメロBメロと低音部分が多いのでサビまで余力を残しやすいのも特徴です。

 

GO!!!/FLOW

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1G#:G#3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Bメロ)「さあmid2G#(こ)ころの目見開いて」

平成の世代ではド定番の楽曲です。
地声最高音がBメロで度々登場しますが、FLOWの楽曲の中では歌いやすい楽曲だと思います。
歌う際に一番大事なところは、ラップ部分を聞こえよくしっかり歌い上げるところだと思います。

 

虹/Aqua Timez

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「絆というmid2G#(名)の虹が架かったね」

テレビドラマごくせんの主題歌として人気の一曲。
地声最高音がラスサビの1回のみなので、mid2G#の楽曲の中では歌いやすいと思います。
ラスサビまでは最高音mid2F#で音域的には余裕がありますが、中音域が多く登場し、じわじわ喉を消耗するので全力を出しすぎるのは気を付けてください。

 

シングルベッド/シャ乱Q

地声最高音:mid2G#:G#4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「あの頃と同mid2G#(じ)で」

時が経った今でもカラオケランキング上位に食い込むほど人気の一曲。
AメロBメロが低音で構成されており、サビまでかなり余力を残せます。
各サビで最高音は1回のみの登場なので、音域面でもとても歌いやすいです。

 

花束の代わりにメロディーを/清水翔太

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiC#:C#5
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ前)「僕は生まれてmid2G#(き)たよ」

ドラマの主題歌にもなった清水翔太さんの人気恋愛ソング。
落ち着いた曲調通りに歌いやすく、地声最高音も1回のみの登場なので音域面でも歌いやすい曲だと思います。
歌詞のリズムが所々難しいところがあるので、事前に聴きこんでおくことが大事ですね。

 

Butter-Fly/和田光司

地声最高音:mid2G#:G#4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1C#:C#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「無限大mid2G#(な)(め)の後の  何(も)ない世の中じゃ」
(サビ)「思いも負けようmid2G#(にな)るけど」

特に3,40代に刺さるアニソンのド定番曲です。
曲の内容自体はとてもシンプルで、リズムからもとても歌いやすい一曲です。
逆にシンプルなので誤魔化しが利かないというのがあり、一番盛り上がるサビの最高音はちゃんと出したいところですね。

 

半音上の人気曲を見る(hiA)

半音下の人気曲を見る(mid2G)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました