『魔法の絨毯 / 川崎鷹也』の音域調査!最高音と最低音や歌いやすいキーおすすめ!

今回は川崎鷹也さんの、魔法の絨毯の音域について調べてみました!

「歌いやすいイメージだけど実際どうなの?」「難しいポイントはどこかな?」という方も多いのではないでしょうか?

この記事では、『魔法の絨毯』の音域(最低音〜最高音)を細かく分析し、
さらにカラオケで歌いやすいキー設定
や、歌う時のコツまで解説します。

TikTokで2億回以上も再生された川崎さんの代表曲で、大人気な楽曲なので要チェックです!

 

川崎鷹也:魔法の絨毯の音域調査

『魔法の絨毯』公式MV(YouTube)

音域区分音域出現箇所
最低音(地声)mid1D#(D#3)Aメロ・サビ
最高音(地声)mid2G#(G#4)Dメロ

≪地声最高音≫ mid2G#:G#4

(Dメロ)「抱m2F(き)しめ(合)って あm2G#(い)m2G(し)(合って)ぇー」

 

≪地声最低音≫ mid1D#:D#3

(Aメロ)m1D#(く)だらないことで笑って」

(サビ)m1D#(魔)法は使(え)ないけど (お)金もないし」

(サビ)m1D#(き)みのこと (は)なしたくないんだ」

 

≪その他抜粋部分≫

(サビ)「アm2F(ラ)ジンのよう(に) 魔法の絨毯に乗って」
(サビ)「むm2F(か)えに行(く)よ 魔法は使えないけど」

(Dメロ)「わm2F(ら)って泣(い)て 見(つ)め合(っ)て」

(ラスサビ)「地位も名誉もなにm2F(も)ない」

 

魔法の絨毯についてやBPMは?

▶『魔法の絨毯』について
まず『魔法の絨毯』についてですが、川崎鷹也さんが2018年7月25日にリリースしたアルバム『I believe in you』の収録曲でした。
作詞作曲はもちろん川崎さんで、純粋な気持ちを伝えるような歌詞が川崎さんらしさが出ていてとてもいいですよね。
実際にこの楽曲の歌詞は、当時の彼女に向けて書かれたそうで、劇団四季のミュージカル『アラジン』を観たことをきっかけに出来た楽曲なんだそうです。

実は魔法の絨毯はリリース当初ほとんど知られていませんでした。
あんな名曲知られていなかったなんて不思議ですよね。

そんな魔法の絨毯が注目されたきっかけとして、2020年頃SNSでこの楽曲を使ったVlog動画がたくさんの人に視聴されたことにより、この楽曲が一気に知られることになりました。
その年にはTikTok内で2億回以上再生され、川崎さんの代表曲となりました。

▶ドラマについて
そんなこともあり、2020年12月にLINEドラマ『家族のLINEがしんどいw』の主題歌にも起用されることになりました。

『家族のLINEがしんどいw』は、第2弾LINEドラマとして配信されたもので、4人家族がなんでもない毎日に家族同士でLINEを送りあって、家族の仲を深めていくという内容です。
見てる人には年齢や性別で特色の出る内容に共感する人も多いと思います。
平穏な日々に突然LINEで衝撃な告白をしたり、ハラハラする展開もあるので気になる方は一度見てみてください!

▶チャートのランキングについて
そしてBillboard Japanでのチャート最高順位ですが
Hot100では週間20位・2021年度年間25位という結果を残しています。
更に2022年度も年間33位と、短期的ではなく、長期的にたくさん聴かれた人気曲ですね!

▶BPMついて
次に『魔法の絨毯』のBPMですが、「BPM74」となっています。
スピード的にはスローテンポになりますね。
そのためスピード的にはとても歌いやすい楽曲となっています。
しかし2番のAメロなど、歌詞が詰まっている部分があったり、ちょっとリズム感が難しいところもあるので事前に原曲を聴き込んでおくことをオススメします。

ちなみに魔法の絨毯と同じ地声最高音で、カラオケ人気曲を紹介すると
菅田将暉さんの「さよならエレジー」だったり、スキマスイッチさんの「奏」も魔法の絨毯と同じ地声最高音だったりします。

 

歌う際の注意やオススメキーについて

さて、川崎鷹也さんの魔法の絨毯の音域についてですが、mid1D#:D#3mid2G#:G#4(地声最高音)の音域で構成されています。

一般男性の地声の音域はlowG:G2mid2G:G4と言われているので、一般男性の音域より半音高い楽曲となっています。

▶地声最低音について
地声最低音mid1D#:D#3
となっており、一般男性には出しやすい音域になっていますね。
地声最低音の登場場面はAメロやサビに多く登場します。
低音を多く使用する楽曲なので、地声が高い男性には少し歌いづらい楽曲かもしれません。

▶地声最高音について
地声最高音mid2G#:G#4
となっており、一般男性には少し難しい高さになっています。
地声最高音の登場場面は、Dメロで1度だけ使用されます。

地声最高音の登場回数は1度だけなので、その点だけ見たら比較的歌いやすい楽曲だと思います。
しかし地声最高音を使うところがDメロの最後のほうなんですが、その前にmid2F:F4を多く使用しながら最高音の部分へ行くので、瞬間的になら最高音が出るって方には少し難しいかなと思います。

歌いやすい楽曲といっても、一般男性の音域より半音高いので、音域に余裕がない方はちょっと無理をしないといけないという点だけご注意ください。
もしもう少し楽に歌いたいという方は少しだけキーを落としてみるといいと思います。

▶男性の歌いやすいキーの目安は?
カラオケで一般男性の音域に調節したい場合は、原曲キーから1つ下げて歌うと一般男性の音域になります。
下の音域には余裕があるので、とりあえずはキーを下げて練習してみるといいと思います。

また、この楽曲は裏声を使用しない楽曲となっています。
最高音など全て地声での発声になるので、裏声で休憩ができない点が少し難しいところかもしれません。

▶全体音域の特徴について
この楽曲は最近の高い曲ばかりな時代と比べると、高音が苦手な方でも歌いやすい楽曲だと思います。
しかし地声最高音が半音上なこと、一番の見せ場であるDメロで中音域が多く使用されるため、失速せずに最後まで歌いきれるかがとても頑張りどころです。
BPMが74とテンポは遅いですが、歌詞が詰まってるところやリズム感が難しいところがあるので、音がズレないように注意しなければいけません。

まず練習する際、最高音が苦しいなと思ったらキーを少し下げて練習するとこから始めるといいと思います。

▶女性の歌いやすいキーの目安は?
一般女性の地声の音域はmid1G:G3hiC:C5と言われています。
魔法の絨毯の地声最低音はmid1D#:D#3で、一般女性の音域より下の音になります。
上の音域に余裕がある楽曲なので、十分にキーを上げることが可能です。
カラオケで女性が歌いやすい音域に調整したい場合は、原曲キーから5~7ほど上げると下の音域も歌いやすくなると思います。

 

まとめ

地声最高音が半音だけ高く使用回数も1回だけなので、高音が苦手な方でも練習すれば歌える楽曲となっています。
Dメロの平均音域が少し高いので、もし原曲キーで歌う際はペース配分を意識してください。
歌詞が詰まっていたりリズムが難しいところもあるので、原曲をあらかじめ聴き込んでください。

キーを調節して歌いたい場合は、原曲キーから1下げると一般男性の音域にすることができます。
女性の場合は、原曲キーから5~7ほど上げるといいと思います。

最後に、今回は川崎鷹也さんの魔法の絨毯の音域を調査しました。
最高音は少しだけ高いですが、高音が苦手な方でも練習すれば十分歌える一曲なので是非頑張って練習してみてください!
最後までご閲覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました