『真夏の果実 / サザンオールスターズ』の音域調査!最高音と最低音や歌いやすいキーおすすめ!

今回はサザンオールスターズさんの、真夏の果実の音域について調べてみました!

「歌いやすいイメージはあるけど、全体音域はどうなの?」「最高音はどこで何回出てくるの?」という方も多いのではないでしょうか?

この記事では、『真夏の果実』の音域(最低音〜最高音)を細かく分析し、
さらにカラオケで歌いやすいキー設定
や、歌う時のコツまで解説します。

様々なところでも活躍された、未だにカラオケでも大人気曲の一曲なので要チェックです!

 

サザンオールスターズ:真夏の果実の音域調査

『真夏の果実』公式MV(YouTube)

音域区分音域出現箇所
最低音(地声)mid1A(A3)Aメロ
最高音(地声)hiA(A4)ラスサビ
裏声最高音hiB(B4)ラスサビ

≪地声最高音≫ hiA:A4

(ラスサビ前)hiA(Wo)m2E(o)m2F#(o)

(ラスサビ)「こんm2E(な)m2F#(よ)(る)(ぅ)は  (な)(み)(ぃ)(見)hiA(せ)(ず)(に)

 

≪裏声最高音≫ hiB:B4

(ラスサビ)「またm2E(逢)m2F#(え)(る)(ぅ)(と)  (言っ)hiA裏(て)hiB裏(欲)(し)い」

 

≪地声最低音≫ mid1A:A3

(Aメロ)「誰かにm1A(抱)かれた 夢を見る」

 

≪その他抜粋部分≫

(Bメロ)m2E(い)まもこの胸に 夏はm2F#(め)(ぇ)(ぐ)(ぅ)(る)(ぅ)

(サビ)「四ろm2E(く)m2F#(時中)(好)(き)(ぃ)(い)(言っ)(て)(ぇ)(え)
(サビ)「忘れられない  m2E(Heart)m2F#(&So)(u)(o)(u)l」
(サビ)「声にm2G裏(な)m2F#裏(ら)(な)(ぁ)

 

真夏の果実についてやBPMは?

▶『真夏の果実』について
まず『真夏の果実』についてですが、サザンオールスターズさんの21作目の楽曲として1990年7月25日にリリースされました。
作詞作曲はもちろん桑田佳祐さんで、歌詞の表現が桑田さんって感じがしてとてもいいですよね。

この楽曲が有名なことはもちろんですが、実は様々なところで活躍された楽曲でもあります。

桑田佳祐さんが監督の『映画 稲村ジューン』の主題歌を真夏の果実にしたり
フジテレビ系水曜劇場『悪魔のKISS』の挿入歌に使用されたり
桑田佳祐さん出演のCM『B-ing』のCMソングに使用されたり
KDDI『au LISMO』のキャンペーンソングに使用されたりと、この楽曲一つで様々な活躍をされています。

今では楽曲はダウンロードやストリーミングが主流ですが、昔はCDが主流で真夏の果実は累計85万枚以上の出荷を記録しています。
現代は1000万再生など大きい数字が目立ちますが、当時は85万枚という数字は本当にすごい数字で、ここまで到達できるアーティストはごく僅かというレベルです。

30年以上も前の楽曲が今でもとても人気なところを見ると、真夏の果実がどれほど愛されているかわかりますね!

▶オリコンチャートについて
さて、この楽曲はオリコンチャートで12週週間TOP10を獲得しており、1990年度の年間では9位を記録しています。
また、JASRACの著作権使用料分配額ランキングでは、平成の中で歴代68位という記録も残しています。

▶BPMついて
次に『真夏の果実』のBPMですが、「BPM100.5」となっています。
スピード的にはスローテンポ寄りのミドルテンポになりますね。
そのためテンポ面では歌いやすく、ノリやすい楽曲だと思います。
このテンポがわかりやすく、桑田さんの癖はありますが、比較的歌いやすいという点も長年歌われてきた理由の一つだと思います。

ちなみに真夏の果実と同じ地声最高音で、カラオケ人気曲を紹介すると
レミオロメンさんの「粉雪」だったり、スピッツさんの「空も飛べるはず」も真夏の果実と同じ地声最高音だったりします。

 

歌う際の注意やオススメキーについて

さて、サザンオールスターズさんの真夏の果実の音域についてですが、mid1A:A3hiA:A4(地声最高音)hiB:B4(裏声最高音)の音域で構成されています。

一般男性の地声の音域はlowG:G2mid2G:G4と言われているので、一般男性の音域よりかなり高い楽曲となっています。

▶地声最低音について
地声最低音mid1A:A3
となっており、一般男性にはギリギリ出せる音域になっていますね。
地声最低音の登場場面は主にAメロに登場します。
Aメロでは低音の出現が多いため、地声が高い男性には少し歌いづらいかもしれません。

▶地声最高音について
地声最高音hiA:A4
となっており、一般男性には少し難しい高さになっています。
地声最高音の登場場面は、ラスサビで一度、ラスサビ前のシャウトを含めたら2回使用されます。
地声最高音は多く使用されるわけではないので、比較的歌いやすい楽曲だと思います。

しかし地声最高音hiA:A4なので単純にこの音域が出ない方には少し難易度が上がってしまいます。
サビまでは低音域を中心に使用されていますが、サビがmid2Eとmid2Fを多く使用するので、音域に余裕がない方はスタミナが切れて、より一層ラスサビの最高音が出ないかと思います。

▶男性の歌いやすいキーの目安は?
そのためまずはキーを少し下げながら、ペース配分を意識して歌ってみるといいと思います。
カラオケで一般男性の音域に調節したい場合は、原曲キーから2つほど下げて歌うと一般男性の音域になります。
下の音域にあまり余裕はないので、キーを下げるとしても2つまでにした方がいいと思います。
後半までスタミナが保てるようになれたら、後は最高音の部分を出せるように地道に練習しましょう。

裏声最高音について
裏声最高音hiB:B4
となっており、一般男性には出しやすい高さになっています。
裏声最高音の登場場面は、ラスサビに登場します。
この楽曲は裏声をあまり使用する楽曲ではないので、裏声が苦手な方にも歌いやすいと思います。

▶全体音域の特徴について
全体的な音域についてですが、AメロBメロのほとんどが低音域で構成されており歌いやすい部分になっています。
しかしサビから平均音域が上がりmid2Eとmid2Fを多く使用し、音域に余裕がない方だとサビで余力を使ってしまう可能性があります。
そのため最後まで歌いきるには、ペース配分の意識と音域の余裕が少しないと歌いきるのは難しいと思います。
楽曲の難易度で言うと、比較的男性には歌いやすい楽曲なので、是非ともマスターしたい楽曲ですね。

▶女性の歌いやすいキーの目安は?
一般女性の地声の音域はmid1G:G3hiC:C5と言われています。
真夏の果実の地声最低音はmid1A:A3で、一般女性の音域より相当下の音になります。
上の音域に比較的余裕がある楽曲なので、キーを上げて歌うことをオススメします。
カラオケで一般女性の歌いやすい音域に調節したい場合は、原曲キーから4~6つほど上げて歌うと歌いやすくなります。

 

まとめ

地声最高音が少し高いですが、一般男性の音域でも比較的歌いやすい楽曲です。
サビから中音域を多用するので、音域に余裕のない方は最後まで歌いきるのに少し苦労すると思います。
しかしこの楽曲はとても歌いやすい楽曲なので、最初は少しキーを調整しながら練習するといいと思います。

キーを調節して歌いたい場合は、原曲キーから2ほど下げると一般男性の音域にすることができます。
女性の場合は原曲キーから4~6つほど上げて歌うと一番いいと思います。

最後に、今回はサザンオールスターズさんの真夏の果実の音域を調査しました。
長年愛された名曲で、歌いやすいという点もとても好評な楽曲になりますので是非練習してみてください!
最後までご閲覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました