【地声最高音hiA#】更に選曲の幅が広がる!カラオケで男性が歌う人気曲まとめ

 

ビリミリオン/優里

地声最高音:hiA#:A#4
裏声最高音:hiC:C5
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「hiA#(何)十回立ち止(ま)っても」
(ラスサビ)「hiA#(ぼ)くが生きる(理)由は 僕が決めるから」
(ラスサビ)「決して安いものhiA#(じゃ)ないから」

歌詞やMVが多くの人に感動を与えた優里さんの楽曲。
1番2番とそこまで平均音域は高くなく、この部分は問題なく歌えると思います。
ラストの大サビでリズムが変化して音域がグッっと上がります。
地声最高音も連発し、裏声の切り替えもあるため急に喉が忙しくなります。
高音ゾーンが短いので、この音域に余裕がある方なら無理なく歌えると思います。

 

眠り姫/Acid Black Cherry

地声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★★☆
☆地声最高音登場箇所
(サビ)「いつも君がくれた笑顔hiA#(で)

Acid Black Cherryさんの人気の強い一曲でカラオケでも大人気です。
まずこの曲はAメロで肺活量チェックがあり、中音域で長い時間歌い続けることが続きます。

呼吸に自信がない方だと、サビ前に酸欠になって思ったように歌えないなんてこともありますし、サビもちゃんと平均音域が高いので相応に難しいです。

 

馬と鹿/米津玄師

地声最高音:hiA#:A#4
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「君じゃhiA#(な)きゃ駄目だと」

ドラマの主題歌にもなった米津玄師さんが書き下ろした一曲。
全体的な音域はバランスがよく比較的歌いやすい印象。

AメロBメロが低音で構成、サビでは中音域をメインで構成されていて、最高音はラスサビで1回のみ登場します。
hiA#の練習曲としても活躍してくれると思います。

 

告白/FUNKY MONKEY BABYS

地声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「もっとhiA#(じょ)うずに届けたいけど」

FUNKY MONKEY BABYSさんの代表曲の一曲です。
AメロBメロと地味に中音域が使用されており、じわじわスタミナを奪ってくる系ですね。
ラスサビでは転調してキーが半音上がり、そこで2回ほど最高音も登場してきます。
ペース配分さえ意識できれば十分に歌える一曲だと思います。

 

ひまわりの約束/秦基博

地声最高音:hiA#:A#4
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「こhiA#(れ)からは僕も 届けていきたい」

10年以上も前の映画ドラえもんの主題歌で、今でもカラオケで根強い人気があります。
全体的に音域が高く、ロングトーンの使用も多いため喉への負担は結構大きい曲ですね。
地声最高音が各サビに1回ずつと、少し少ないのが救いといったところですね。

 

ここにしか咲かない花/コブクロ

地声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「遠ざかる姿に くちびhiA#(る)噛み締めた」

コブクロさんの代表曲の一つでカラオケでも人気の強い楽曲です。
AメロBメロは低音域で構成されているため、サビまで余力を残しやすいです。
サビの中盤から中音域が連続するゾーンが急に来るのでそこは警戒ポイントです。
ラスサビでは実質2連続サビが来たりと、喉のスタミナが要求される楽曲です。

 

恋人ごっこ/マカロニえんぴつ

地声最高音:hiA#:A#4
裏声最高音:hiC#:C#5
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「もういhiA#(ち)度あなたと居られるのなら」

マカロニえんぴつさんの代表曲の一曲で、カラオケでの人気も強いです。
少し平均音域は高いですが、ラスサビまではほとんどmid2G#の曲みたいな感じです。
ラスサビ後半からは最高音を含んだ中音域ゾーンが待っているので、そこまで余力を出来るだけ残すように意識するといいですね。

 

ピーターパン/優里

地声最高音:hiA#:A#4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★★☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「hiA#(ピー)ターパン症候群と 指をさされ罵られようが」

優里さんの力強い歌い方の特徴が前面に出ている楽曲。

この曲はとにかく常に中音域を使用しており、喉のスタミナをとても要求されます。
更に1呼吸で長い発声が多かったり、呼吸タイミングが短かったりと肺活量も求められるので、最高音の登場は少ないですが見た目以上に難しい楽曲となっています。

 

嘘/シド

地声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Bメロ)「全部わかっhiA#(て)たんだ」

人気アニメ鋼の錬金術師の主題歌でシドの代表曲ですね。
この曲は全体的にmid2F#の中音域を使用しており、喉のスタミナに自信がない方だとサビまでにヘトヘトになってしまうかもしれません。
最高音はBメロ終盤に使用されるのみで登場回数は少ないので、音域に余裕がある方なら特に困ることはないと思います。

 

イエス/Acid Black Cherry

地声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1:D3
難易度:★★★★☆
☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「叫んでいた hiA#(愛し)てる (愛し)てるよ」
(ラスサビ)「hiA#(し)ずかに目を(閉)(た)
(ラスサビ)「涙声で hiA#(愛し)てる (愛してるよ)

Acid Black Cherryの人気曲の一つ。
AメロBメロの音域がABCの中では控えめで、比較的サビまで余力を残しやすい印象です。

しかしサビでは高音が続いていくので喉の負担が大きいですし、ラスサビでは転調してキーも上がるのでより一層厳しくなってくるので、音域に余裕が出てきたら挑戦したい曲ですね。

 

半音上の人気曲を見る(hiB)

半音下の人気曲を見る(hiA)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました