今回はOmoinotakeさんの、幾億光年の音域について調べてみました!
「高音ばっかのイメージだけど、実際の音域はどうなの?」「キーをどれだけ下げたら自分でも歌えるんだろう?」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、『幾億光年』の音域(最低音〜最高音)を細かく分析し、
さらにカラオケで歌いやすいキー設定や、歌う時のコツまで解説します。
TBS系火曜ドラマ『Eye Love You』の主題歌として抜てきされ大人気な楽曲なので要チェックです!
幾億光年の音域・キー情報まとめ
『幾億光年』公式MV(YouTube)
音域区分 | 音域 | 出現箇所 |
---|---|---|
最低音(地声) | mid1D(D3) | Aメロ |
最高音(地声) | hiC#(C#5) | Bメロ、サビなど |
裏声最高音 | hiF#(F#5) | ラストサビ |
≪地声最高音≫ hiC#:C#5
(Bメロ)「思い出をm2G#(抱)hiA#(い)hiC#(て)(生)(きて)」
(サビ)「hiA#(デイ)m2G#(バイ)デイ hiC#(ど)んなス(ピードで) 追(い)hiB(か)(け)たら」
(サビ)「hiC#(ま)たきhiA#(みと巡)り(逢)hiB(え)(る)だ(ろう)」
(Dメロ)「あのhiC#(ま)hiB(まの) hiA#(ふ)(た)(りで)い(よ)うよ」
≪裏声最高音≫ hiF#:F#5
(ラスサビ)「どれだhiD#裏(け)hiC#裏(の)hiF裏(時)hiF#裏(が)hiA#(な)がれても」
≪地声最低音≫ mid1D:D3
(Aメロ)「めくれm1D(な)いままでいる」
(Aメロ)「送りm1D(さ)きもわからない」
≪その他抜粋部分≫
(Bメロ)「m2F#(コ)コロが壊(れ)hiA#(る) m2G#(音が)聴(こ)(えて)」
(Bメロ)「m2F#(ど)れだけ君(を) hiA#(あ)m2G#(いして)い(た)hiB(か)(知)って」
(Bメロ)「m2F#(もう)二(度)m2G#(と)(は) (増や)せ(な)(い)」
(サビ)「寄り添っhiA#(た)m2G#(日)々 生きている(意)味」
(サビ)「くm2F#(れ)たのはきhiA#(み) hiD#裏(な)hiC#裏(ん)m2G#(だよ)」
(サビ)「よく似合m2G#(う)hiB(笑)hiA#(み) 浮(か)べ(て) 待(っ)て(て)」
(サビ)「言えなhiD#裏(か)hiC#裏(った) hiA#(胸)hiB(の)(お)(く)の言葉」
(サビ)「いまm2G#(なら) ありhiA#(のまま)hiB(き)(み)(に)渡(せ)る」
(Dメロ)「名前をhiA#(呼)hiC#裏(ぶよ) 来る日も来(る)hiD#裏(日)hiC#裏(も) (た)えず叫m2G#(ぶよ)」
幾億光年についてやBPMは?
▶『幾億光年』について
まず『幾億光年』についてですが、Omoinotakeさんが2枚目のシングルとして2024年2月28日に発売されました。
なんとこの楽曲はTBS系火曜ドラマ『Eye Love You』の主題歌として書き下ろされたものだったんですね。
『Eye Love You』は二階堂ふみさんや、韓国の俳優であるチェ・ジョンヒョプさんなどによる、
心の声が聞こえる能力を持つ主人公が、年下の韓国人留学生と恋をするファンタジック・ラブストーリーの内容となっています。
恋愛における言語の壁や、自分の本音を表現できない主人公の気持ちなど、とても興味深い作品となっているので、また見ていない人は是非見てください!
▶チャートのランキングについて
そしてBillboard Japanでのチャート最高順位ですが
Hot100では週間2位、Download Songsでは週間3位、Streaming Songsでは週間2位と輝かしい結果を残しています。
ちなみにこの時期のBillboard Japan Hot100週間1位は
Creepy Nutsさんの『Bling-Bang-Bang-Born』が1位でした!
TVアニメ「マッシュル」の主題歌でもあり、大人気の楽曲ですね!
▶BPMついて
次に『幾億光年』のBPMですが、「BPM96」となっています。
そこまでスピードの早い楽曲ではないので、リズムは取りやすい楽曲だと思います。
ただやはり平均音域が高いので、高音になる箇所や、裏声を差し込む箇所をしっかり覚えてから歌ったほうがよさそうですね。
ちなみに幾億光年と同じ地声最高音で、カラオケ人気曲を紹介すると
Official髭男dismの「Cry Baby」だったり、Mrs. GREEN APPLEの「青と夏」も幾億光年と同じ地声最高音だったりします。
歌う際の注意やオススメキーについて
さて、Omoinotakeさんの幾億光年の音域についてですが、mid1D:D3~hiC#:C#5(地声最高音)、hiF#:F#5(裏声最高音)の音域で構成されています。
▶地声最低音について
地声最低音mid1D:D3となっており、一般男性には出しやすい音域になっていますね。
地声最低音の登場回数はそこまで多くはないです。
低音域に余裕もあるので、少しキーを下げても低音域に問題はなさそうです。
▶地声最高音について
地声最高音hiC#:C#5となっており、一般男性にはかなり厳しい高さになっています。
地声最高音hiC#:C#5の登場回数も多く、それ以外にもhiBやhiA#の登場が多く、最高音だけでなく平均音域自体が非常に高いです。
高音が得意という方でも、それなりの練習とペース配分が大事になる楽曲ですね。
▶男性の歌いやすいキーの目安は?
ちなみにカラオケで一般男性の音域に調節したい場合は、原曲キーから7つほど下げるか5つ上げてオクターブ下で歌うと一般男性の音域になります。
しかしキーを7つ下げると、最低音がG2#まで落ちてしまい出しにくい方も増えてくると思います。
あまりキーを下げると最低音が難しくなるので、自分が歌いやすいキーを探してみると良いでしょう。
▶裏声最高音について
裏声最高音hiF#:F#5となっており、登場回数はラスサビの1回となっています。
しかしサビやDメロにhiD#:D#5の裏声も使用しているので、裏声が苦手な方は練習が必要ですね。
平均音域が高い楽曲なので、あまり裏声に力を入れて喉に負担を与えないように注意してください。
▶女性の歌いやすいキーの目安は?
一般女性の地声の音域はmid1G:G3~hiC:C5と言われています。
高音が半音ほど平均より高いので、上の音域に自信がない方はキーを少し下げてもいいと思います。
あまり下げすぎると、低音がmid1D:D3なのでやや出しづらい音域となっています。
女性がカラオケでこの楽曲のキーを調節したい場合は、原曲キーから2~4ほど上げると歌いやすくなると思います。
まとめ
全体的に音域がかなり高い傾向にあり、高音が得意な人でも少し難しい楽曲になっています。
原曲キーで歌いたい場合は、まず地声最高音を出せるように練習してみましょう。
その後、1曲通して歌えるようにペース配分を考えて歌えると良いと思います。
キーを調節して歌いたい場合は、原曲キーから7ほど下げると一般男性の音域にすることができますが、最低音が出しにくくなります。
まず最初に練習するときはキーを-5くらいから練習すると良いのかなと思います。
女性の場合は2~4キーを下げると、高音が苦手な方でも歌いやすくなると思います。
最後に、今回はOmoinotakeさんの幾億光年の音域を調査しました。
この曲をカラオケで歌えると確実に盛り上がる一曲なので、是非歌ってみてください!
最後までご閲覧いただきありがとうございました!
コメント