想い出がいっぱい/H2O
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(Bメロ)「手に届く宇ちゅmid2G(う)は」
(サビ)「大人の階段のmid2G(ぼる)」

昔から幅広い年齢層に歌われているカラオケの定番曲です。
全体的に中音域が使用されており、音域に余裕がない方だとちょっと難しいと感じてしまうかもしれません。
2番サビからすぐにラスサビへ移行してしまう点も、喉を休める暇がないので最後まで出来るだけ余力を残せるようにペース配分を考えたほうがいいですね。
等身大のラブソング/Aqua Timez
地声最低音:mid1F:F3
難易度:★★★☆☆
(Bメロ)「熱く甘い言mid2G(葉)を」

平成の世代に刺さるAqua Timezさんの一曲です。
地声最高音の登場回数は少なく、高音が苦手な方でも十分出せる音域です。
しかしサビの平均音域が高く、サビの滞在時間も長いので音域が低い代わりにスタミナが必要な部分もあります。
DAYBREAK’S BELL/L’Arc~en~Ciel
裏声最高音:hiC:C5
地声最低音:mid1B:B2
難易度:★★★☆☆
(サビ)「どmid2G(れ)だけ祈れば て(ん)に届(く?)」

L’Arc~en~Cielの中で歌いやすい楽曲ということもありカラオケでも人気曲です。
この曲の最高音がロングトーンでも使用されることもあり、それだけで喉を傷めたり綺麗に発声できなかったりとする注意点があります。
サビの部分では早口で英語の歌詞があり、その部分が普通に難しいので必ず予め練習しておくようにしましょう。
ボクノート/スキマスイッチ
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆
(サビ)「少しずつmid2G(だっ)て(いい)んだ」
(2番Bメロ)「僕がいmid2G(る)この場所は」
(2番Bメロ)「そして君mid2G(の)声がする」
(ラスサビ)「この声が枯れるmid2G(まで)ぇ」
(ラスサビ)「悲しみなんて晴mid2G(ら)せればいい」

スキマスイッチさんの楽曲で比較的歌いやすい一曲。
地声最高音の使用回数が少し多いですが、低音部分も多く思ったよりも歌いやすい印象。
低音域や地声裏声の切り替え、地声最高音などを踏まえると練習曲として歌ってみてもいいかも。
ココロオドル/nobodyknows+
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★★☆
(サビ)「IT’S JOIN 届けmid2G(たい)胸の鼓動」

盛り上げたければカラオケの一曲目に入れとけば間違いない楽曲。
複数人ボーカルのため、ソロで歌う場合AメロBメロのラップ部分がとにかく大変。
息継ぎが厳しく、平均音域もそこそこ高いため喉へのダメージも蓄積されていく。
友達と交代しながら歌えるとベスト。
POP STAR/平井堅
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★★★☆
(Bメロ)「使命は君mid2G(だ)けのヒーロー」
(サビ)「羽根を広mid2G(げ)」
(Dメロ)「誰もが誰かmid2G(の)POP (STA)R」

平井堅さんのアップテンポでノリノリな一曲。
Bメロから音域が上がり、サビの平均音域が高いです。
Dメロからサビへ繋がるところや、サビ最後の中音域ロングトーンなど警戒することが多いのでペース配分を意識してください。
ヒーロー/FUNKY MONKEY BABYS
地声最低音:mid1G:G3
難易度:★★★★☆
(サビ)「いつもよりちょっと勇敢なおmid2G(父)さん」
(Dメロ)「明日mid2G(の)見えない日本(の)夜に」

FUNKY MONKEY BABYSさんの元気をもらえる人気曲。
AメロBメロの大半がラップで構成されており、息継ぎが難しかったり同じ音が続くので喉のスタミナを結構もっていかれます。
ほとんど休憩のない状態でサビへ突入するため、サビまでは出来るだけ余力を残せるように息継ぎも意識したほうが良いと思います。
ネオメロドラマティック/ポルノグラフィティ
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★★☆
(Bメロ)「時計の皮むきにただ夢中にmid2G(なっ)ている」
(サビ)「行mid2G(こうか)逃げようか君が望むままに」
(サビ)「mid2G(幸か)不幸かネオメロドラマティック」
(サビ)「mid2G(こん)な時代かネオメロドラマ(ティック)」

ポルノグラフィティさんの楽曲の中で比較的歌いやすい一曲。
まずこの曲の最高音はほとんどサビに詰まっています。
そして難しい点が、サビの登場頻度が多く、一曲の中でサビが5回ほど歌われるほどで、回数もそうですし、サビからすぐサビへ繋がるところもあり喉のスタミナが重要になってきますね。
W/X/Y/Tani Yuuki
裏声最高音:hiA#:A#4
地声最低音:mid1A:A2
難易度:★★★★★
(Bメロ)「少しずmid2G(らし)てみようよ」
(Bメロ)「輝き弛まぬmid2G(ようにう)たうメロディ」
(Dメロ)「かmid2G(かえ)た思いはお互い様でしょ」
(ラスサビ)「戯れるmid2G(Slow)ly flowing day」
(ラスサビ)「愛してるもmid2G(通)り超し(て)」
(ラスサビ)「I’ll protect you from night mid2G(mares), Baby」

Tani Yuukiさんの代表曲で、今でも人気の一曲ですね。
この曲は難しい点が多く、まず地声最高音の登場が多いです。
Bメロでは地声と裏声の切り替えや、息継ぎが難しく酸欠になりがちでサビへ繋がるので難易度が増しています。
Dメロの平均音域が高く、そのままサビへ繋がる点や、ラスサビで転調してキーが上がるというところも難易度が高いところです。
夜空ノムコウ/SMAP
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★☆☆☆
(ラスサビ)「もう明mid2G(日)が待って(いる)」

SMAPさんの代表曲の一つで、カラオケでも歌いやすくて定評があります。
曲全体を通して、程よく中音域が組み込まれていて常に気持ちよく歌えるような内容になっています。
そのためペース意識をしていないと後半につれて失速してしまうかもしれないので、最後まで油断しないように注意してください。
コメント