今回は2024年にリリースされたMrs. GREEN APPLEさんの、ライラックの音域について調べてみました!
「カラオケで歌ってみたいけど、高音がきつそう…」「自分の声域で歌えるのか不安…」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、『ライラック』の音域(最低音〜最高音)を細かく分析し、
さらにカラオケで歌いやすいキー設定や、歌う時のコツまで解説します。
TVアニメ『忘却バッテリー』のオープニングソングとしても選出された楽曲なので要チェックです♪
ライラックの音域・キー情報まとめ
『ライラック』公式MV(YouTube)
音域区分 | 音域 | 出現箇所 |
---|---|---|
最低音(地声) | mid1D(D3) | 2番Bメロ |
最高音(地声) | hiB(B4) | ラストサビ |
裏声最高音 | hiC#(hiC#) | ラストサビ |
≪地声最高音≫ hiB:B4
(ラスサビ転調+1)「鼓動が揺m2F#(らす) hiA#(この)hiB(大)hiA#(地)m2G#(と)m2F#(ハイ)タッチ」
(ラスサビ転調+1)「色褪せはしm2F#(ない) hiA#(忘)hiB(れ)(ら)m2G#(れ)ないhiB裏(な)」
≪裏声最高音≫ hiC#:C#5
(ラスサビ転調+1)「雨が降るそのhiB裏(あ)hiA#裏(と)(に) 緑が育つ(よ)(う)hiC#裏(に)(いー)」
≪地声最低音≫ mid1D:D3
(2番Bメロ)「m1G(ワ)m1D(サ)ワサする胸 朝方の疎ましさ」
≪その他抜粋部分≫
(Aメロ)「m1F(過ぎて)くんだ今日(も) (この寿命の)通りに」
(Aメロ)「ほhiA#裏(こ)hiA裏(り)m2G(が)m2F(光っ)て見えるように」
(2番Aメロ)「スhiA#裏(ピン)hiA裏(オ)フも つm2G(くれ)ないよな」
(サビ)「青に似た すっhiA(ぱい)hiA#(は)(る)m2G(と)m2F(ライ)ラック」
(サビ)「m2G(き)みを待つよ ここでね」
(サビ)「痛み出す 人hiA(生)hiA#(単)(位)m2G(の)m2F#(傷)hiA#裏(も)」
(サビ)「探す宛てもhiA裏(いの)hiA#裏(に)」
(Eメロ)「不m2F(安)だらm2G(け)(の)日々でも愛してみる」
(アウトロ)「にm2F#(が)味がm2G#(か)(さ)なっても」
ライラックについてやBPMは?
▶『ライラック』について
Mrs. GREEN APPLEさんの9作目の配信限定シングルとして2024年4月12日にリリースされました。
作詞作曲はMrs. GREEN APPLEのボーカル大森元貴さんで、大人気曲「青と夏」のアンサーソングのような感覚で作詞されたと語っています。
そんなライラックですが、自身最速で合計ストリーミング再生回数が1億回を突破されたそうです!
リリースから数か月で1億回以上も再生されるのは、Mrs. GREEN APPLEさんの人気の高さがとてもわかりますね!
▶テレビアニメのOPにも
そしてこの楽曲ですが、2024年4月から放送開始したテレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして起用されました。
Mrs. GREEN APPLEさん自体TVアニメの主題歌を担当するのは、2019年の『炎炎ノ消防隊』オープニングテーマ「インフェルノ」以来です!
炎炎ノ消防隊もとても人気のアニメですよね。
同時にインフェルノも大人気の楽曲でYouTubeの再生回数も2.7億回再生超えなのですが、それがもう5年以上も前なのが驚きです。
▶チャートのランキングについて
そしてBillboard Japanでのチャート最高順位ですが、Hot100では首位を獲得しました!
オリコンチャートでも週間最高1位を獲得しており、データ上からもその人気っぷりが確認できますね。
BillboardJapanでもライラックについての記事を投稿されています。
【ビルボード】Mrs. GREEN APPLE「ライラック」18週連続ストリーミング首位 日本公演控えるMISAMO「NEW LOOK」が急上昇
▶BPMついて
そして『ライラック』のBPMですが、「BPM150」となっています。
スピード的にはミドルテンポ寄りのアップテンポな楽曲となっています。
そのためテンポが早めの楽曲なので、曲に置いて行かれないように意識しないといけませんね。
特にBメロは独特なリズム感だったりするので、要練習ポイントですね。
ちなみにライラックと同じ地声最高音で、カラオケ人気曲を紹介すると
back numberさんの「高嶺の花子さん」だったり、Vaundyさんの「怪獣の花唄」もライラックと同じ地声最高音だったりします。
歌う際の注意やオススメキーについて
さて、Mrs. GREEN APPLEさんのライラックの音域についてですが、mid1D:D3~hiB:B4(地声最高音)、hiC#:C#5(裏声最高音)の音域で構成されています。
▶地声最低音について
地声最低音mid1D:D3となっており、一般男性には出しやすい音域になっていますね。
地声最低音の登場回数も少ないので、得には問題はないと思います。
低音域に余裕もあるので、少しキーを下げても低音域に問題はなさそうです。
▶地声最高音について
地声最高音hiB:B4となっており、一般男性には厳しい高さになっています。
地声最高音hiB:B4の登場回数自体はあまり多くなく、最高音だけでいうとまだ余裕がある部分です。
しかし通常サビにhiA#:A#4が多く登場し、サビの平均音域が高く、ラスサビの転調もあるのでより一層難しい楽曲になっています。
▶男性の歌いやすいキーの目安は?
カラオケで一般男性の音域に調節したい場合は、原曲キーから4つほど下げて歌うと一般男性の音域になります。
下の音域に余裕があるので、下げても厳しい人は更にキーを下げて練習してみるといいと思います。
地声最高音hiB:B4ですが、平均音域が高いので高音に余裕がないと歌いきるのは難しいですね。
▶裏声最高音について
裏声最高音hiC#:C#5となっており、ラスサビで一度だけ登場します。
通常サビの裏声もhiA#:A#4が主体となっているので、裏声部分はラスサビの1回が問題なければ曲全体問題ないと思います。
この曲の難しいところは音域が高いだけでなく、BPMが150でテンポが早めなところがあります。
更にAメロBメロの他に、Dメロ、Eメロまであり、それぞれのリズム感が変わってくるのでちゃんと熟知していないと歌うのは難しいです。
まずはちゃんと原曲を聞いて、細かいところのリズムまで熟知する必要があります。
▶女性の歌いやすいキーの目安は?
一般女性の地声の音域はmid1G:G3~hiC:C5と言われています。
ライラックの地声最低音はmid1D:D3で登場回数は1回ですが、Aメロなどでmid1F:F3なども登場するので女性には少し出しにくい音域だと思います。
逆に上の音域には少し余裕があるので、下の音域が厳しいという方は原曲キーから2つほど上げてみても良いかと思います。
まとめ
サビの平均音域が高い傾向にあり、高音が得意な方向けな楽曲となっています。
地声最高音がhiB:B4で、登場回数も少ないので練習次第で原曲キーで歌える楽曲だと思います。
hiA#:A#4などの登場は多く、ラスサビには転調するので原曲キーで歌う際はペース配分を意識する必要があります。
キーを調節して歌いたい場合は、原曲キーから4ほど下げると一般男性の音域にすることができます。
女性の場合は2つほどキーを上げると、低音が苦手な方でも少しは歌いやすくなると思います。
最後に、今回はMrs. GREEN APPLEさんのライラックの音域を調査しました。
話題のアニソンなのでカラオケで歌えると盛り上がる一曲なので、是非歌ってみてください!
最後までご閲覧いただきありがとうございました!
コメント