【地声最高音mid2G】カラオケで男性が歌いやすい人気曲まとめ

今回は一般男性の平均音域と言われるmid2Gのカラオケ人気曲をまとめてみました!

使用音域から最高音登場場面や楽曲の特徴、難易度なども設定してみました。

難易度は平均音域などから見た個人的な主観なので、あくまで参考程度に見ていただけたらと思います。

カラオケで幅広い年代の人気曲を中心に選曲していますので、最近カラオケ行ってないという方やレパートリーを増やしたいという方の参考になればいいなと思っています。

定期的に楽曲の追加更新も行う予定なので、カラオケの選曲にお役立てください!

 

 半音上の人気曲を見る(mid2G#)

 

さくら/ケツメイシ

地声最高音:mid2G:G4
地声最低音:mid1D#:D#3
難易度:★☆☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Dメロ)「君が傍にいるぅmid2G(う)ぅぅぅ」

ケツメイシさんの代表曲の一曲でカラオケでも大人気曲。
全体的に低音で構成されており、Aメロのラップ部分をしっかり覚えておけば特に問題ないと思います。
ラスサビでは転調してキーが上がるので、音程を間違えないようにだけ注意が必要です。

 

ズルイ女/シャ乱Q

地声最高音:mid2G:G4
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Aメロ)「mid2G(Wo),気持ちいいこともそう真珠もそう」

シャ乱Qさんの代表曲の一曲で歌いやすい曲としても定評です。
地声最高音がAメロで1回ずつと最高音が少なく、全体的な音域もそこまで高いというわけではないのでペース配分を間違えなければ最後まで歌えると思います。
その分ちょっとリズムが難しかったりするところがあるので、予め曲調は予習しておくと良いですね。

 

SUN/星野源

地声最高音:mid2G:G4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(転調後サビ)「mid2G(と)おい所も雨だって」

星野源さんの代表曲の一曲で歌いやすくて人気でもあります。
最高音が転調後に少し登場するほどで、他は低音~中音域で構成されています。

リズム的にも乗りやすいので、mid2G音域の練習として最適な楽曲だと思います。

 

Get Wild/TM NETWORK

地声最高音:mid2G:G4
地声最低音:mid2A:A3
難易度:★★☆☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「傷ついたゆmid2G(め)を取り戻すよ」

シティーハンターのエンディングとしても有名なアニソン曲。
全体的な音程としてそこまで上下する曲ではなく、中音域を中心に進行していくので地味に体力を持っていかれます。

ただ最高音が最後の1回の登場なので、他のmid2Gの楽曲と比べたら歌いやすいのと、継続して中音域を出す練習曲としてはとても良いと思います。

 

虹色の戦争/SEKAI NO OWARI

地声最高音:mid2G:G4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1F#:F#3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「生物たちのにmid2G(じい)ろの戦争」
(ラスサビ)「願いを一つかmid2G(な)えるなら」
(ラスサビ)「消えてしmid2G(ま)うのだろう」

SEKAI NO OWARIの遅れて人気が出た一曲。
mid2Gの楽曲はバラード調が多い中、この楽曲はアップテンポで乗りやすいので色んな場面で選曲しやすいです。
ちょっと平均音域が高く、アップテンポなので歌い慣れてないと難しく感じてしまうかもしれません。

 

白い恋人達/桑田佳祐

地声最高音:mid2G:G4
裏声最高音:hiB:B4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「今宵mid2G(な)みだこらえて奏でる」
(サビ)「夜にmid2G(whi)te love」

知らない人がいないくらいのカラオケ定番曲です。
AメロBメロにそこまで中音域を使用していなく、サビまで余力を残しやすいのも特徴。
ラストの「涙~」mid2Gのロングトーンが登場しますが、そこまで完璧に歌いきる場合だと難易度が一つ上がります。

 

道/EXILE

地声最高音:mid2G:G4
裏声最高音:hiA:A4
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「当たmid2G(り)前が未来に変わる」

EXILEの代表曲の一曲です。
AメロBメロが低音で構成されており余力を残しやすいですが、逆に低音に息を使いすぎてちょっと酸欠になりがちなので注意。
Dメロから平均音域が上がって、そのままラスサビに繋がるので最後まで歌いきるにはスタミナが必要です。

 

3月9日/レミオロメン

地声最高音:mid2G:G4
地声最低音:mid1C:C3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(サビ)「まぶたmid2G(の)裏にいる(こ)とで」
(Dメロ)「この先も隣でそっと微mid2G(笑)んで」

卒業式ソングと言ったらこれと言うほどの有名曲。
AメロBメロともに低音域で構成されており、サビまで非常に余力を残しやすいです。
「まぶたの」というところでは、低音から最高音へ一気に出さないといけないので、力みから声が裏返ったりすることが多いので注意しましょう。

 

水平線/back number

地声最高音:mid2G:G4
裏声最高音:hiC:C5
地声最低音:mid1D:D3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(Bメロ)「無くすmid2G(か)なしみにも出会うけれど」
(2番Aメロ)「見えるものよmid2G(り)も大事にするといい」
(Dメロ)「雑音とmid2G(足お)との奥で」

back numberさんの代表曲です。
地声最高音の登場が少なく、瞬間的に発声するところが多いので比較的歌いやすいのが特徴。
ラスサビでは転調してキーが上がるので、音程を見失わないように注意が必要。

 

硝子の少年/KinKi Kids

地声最高音:mid2G:G4
地声最低音:mid1E:E3
難易度:★★★☆☆

☆地声最高音登場箇所
(ラスサビ)「愛してmid2G(ぇ)た」

KinKi Kidsさんの代表曲の一曲です。
地声最高音は最後の一回だけなので、その点だけ見たら歌いやすいです。
しかしサビに中音域が多用されており、ロングトーンもとても多いので、喉に対する負担は音域以上に大きいと思います。

 

 半音上の人気曲を見る(mid2G#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました